椎間板ヘルニアは人間だけではなく、犬もなる可能性があります。実は、犬は動物の中で一番ヘルニアになる確率が高い動物と言われているのです。
特に足が短く、胴の長いダックスフンドやコーギー、フレンチブルフドッグやトイプードルなどは腰に負担がかかりやすい傾向にあります。
ではもし椎間板ヘルニアになってしまったら、飼い主さんは愛犬に何をしてあげれるでしょうか?
椎間板ヘルニアになってしまった愛犬を抱っこする時の注意点、また苦しんでいる愛犬にしてあげられるマッサージ方などをご紹介します!
椎間板ヘルニアの犬を抱っこする時の注意点!抱っこの仕方は?
ご自身が椎間板ヘルニアになったことがある飼い主さんは、その痛みがよくわかると思いますが、椎間板ヘルニアとは単なる腰痛ではありません。
腰に負担がかからないようにしてあげなくてはいけないのです。では腰に負担の少ない抱っことはどのようにすればいいのでしょうか?
犬の脊椎が床と水平になるように抱える
通常背骨は椎骨、椎間板、椎骨という風に交互に並んで形成されています。椎骨のクッションのような役割です。
しかし、椎間板が飛び出してしまうことが原因で椎間板ヘルニアは起こります。そのため、背骨が反り返ると飛び出た椎間板が神経を圧迫するため、痛みが走ります。
抱きかかえる際は、床と脊髄が水平になるように持ち上げてください。決して前足部分だけを抱きかかえてはいけません。
前足部分だけを抱えてしまうと背骨が曲がってしまい、神経をさらに圧迫してしまうからです。
腕で犬の体を下から支えて安定させる
前足の間と後ろ足の間に手をいれ、下から胴を支えてあげ、しっかりと安定させてあげましょう。
この時も気をつけてあげてほしいのは、縦に抱っこしたことにより、犬の腰が反ってしまったりしていないかを確認してください。
お子様がいるご家庭は、事情を説明してできるだけ、大人が抱っこするようにした方がよいでしょう。
不意に犬が飛び降りないように注意する
高いところから飛んだりはご法度です。犬がびっくりして、飛び降りたりしないように、飼い主さんがしっかり固定して抱っこする、もしくは地面に近い位置で抱っこするなど、工夫してあげましょう。
犬の椎間板ヘルニアを改善するリハビリは?効果的なリハビリとは?
椎間板ヘルニアはリハビリをすれば改善します。その度合いにもよりますが、リハビリや手術によって高い確率で改善すると言われているのです。
では、改善のための効果的なリハビリ方法はあるのでしょうか?
関節可動域運動:麻痺した後ろ足、膝関節、股関節などをゆっくりと屈伸させる
麻痺した後ろ足の股関節、膝関節を屈伸運動のようにゆっくりと回してあげましょう。
関節の可動域を広げてあげることにより、腰に刺激を与えることが痛みを和らぐことにつながるそうです。
温熱療法:患部を温めて血行を促し、痛みの緩和や神経機能を活性化する
この方法は人間もよくおこないますよね。冷えが痛みを悪化させる原因ともなりますので、痛い部分を温めて血行を促進することにより、痛みを緩和することができるのです。
また温めて冷水を少しかけ、また温めてを繰り返すことにより、神経機能を活性化できるので試してみるのもいいでしょう。
鍼治療:ヘルニアによる慢性の痛み、麻痺の改善に優れた効果がある
人間の整骨院や鍼灸と同じで、定期的に何度も通って効果が出始めます。これは個体差や症状のレベルによっても異なりますが、だいたい3回を目安に通ってみましょう。
効果がでなければ、他の動物病院や鍼灸院も試してみてもいいかもしれません。鍼は約15回ほど通いつめると、麻痺や痛みに優れた効果がでると言われています。
慢性的なヘルニアの痛み、麻痺などかなり重度な症状の場合にもおすすめします。
水中療法:水の浮力や水圧を利用し、犬の負担を軽減してリハビリができる
水中両方はプールで泳ぐという方法です。手術跡などがある場合は化膿してしまう恐れがあるので、しっかり保護してあげてプールにいれてあげましょう。
プールのメリットは短時間で全身運動が行えることと、水の浮力によって犬の負担を軽減しながらリハビリが行える点です。
しかし、体全体が冷えてしまうので、終わった後はしっかり温浴してあげましょう。
犬の椎間板ヘルニアにマッサージは有効?マッサージの仕方は?
椎間板ヘルニアにマッサージは効果的なのでしょうか?なんだか患部を圧迫してしまうのでは?と怖い部分もありますよね。
マッサージは効果があります!では患部を刺激しないようなマッサージはどのようにすればいいのでしょうか?
血行が促進されて筋肉や関節のしこりがほぐれ、リラックス効果もある
マッサージは血行が促進されるだけではなく、リラックスの効果もあります。犬は飼い主さんに触られるのが大好きです。痛みに耐えている犬を褒めながら、マッサージしてあげましょう。
マッサージすることにより、血行が促進され、筋肉や関節まわりが柔軟になり、患部の痛みの緩和、痛みに耐える心の緩和にもなるのです。
獣医師やトレーナーの指導を受け、安全なマッサージの仕方を習得する
患部を刺激してしまい、症状を悪化させてしまうといけないので、マッサージを飼い主さんが行う場合は、トレーナーや専門の方に必ず指導を受けて、
ここまでなら大丈夫という範囲を確認してから行うことをおすすめします。それ以上のことは絶対にしないようにしましょう。
マッサージは、温浴をしながら行うとより効果がある
先ほど、患部を温めるといいとお話ししましたが、マッサージは温浴しながら行うと血行がさらによくなるので、より効果があります。
しかし温めすぎてはいけないなどもあるので、獣医師に相談しながら行いましょう。
まとめ
いかがでしたか?椎間板ヘルニアは完治とまではいきませんが、様々なトレーニングによって改善することが可能です。愛犬が苦しんでいる姿はできるだけ見たくないですよね。
犬のためにできることを飼い主さんも考えて少しでも改善の方向に向かえるよう、マッサージや温浴、鍼治療、水泳などをトレーニングに取り入れてあげてみてくださいね!