大好きな愛犬が顔をペロペロ舐めてきた時、飼い主としてはとても嬉しいですよね。
いくら大好きな愛犬とはいえ、あまりに口が臭うと対処法を知りたくなりませんか?
犬の口臭の原因を知って、上手に対処していけると良いですよね。
口臭ケアにはヨーグルトが効果的という話もありますので、そちらと併せて犬の口臭対策についてお話をしていきます。
犬の口臭にヨーグルトが有効って本当?ヨーグルトの効果とは?
犬の口臭の原因は病気の可能性もあるので、動物病院での受診をおすすめしますが、腸内環境を良くする事で改善する場合も結構あります。
腸内環境を良くするにはどうしたら良いでしょうか?
今、人間でも腸内環境について注目されていますよね。
腸内環境と言えば乳酸菌!
スーパーやコンビニでは、たくさんの種類のヨーグルトが売られています。
実はヨーグルトが、犬の口臭にも効果的という話があるのです!
どういう事なのか、お話していきますね。
乳酸菌が多いヨーグルトは、犬の腸内環境を整える
先ほど書きましたように、ヨーグルトには乳酸菌が豊富に含まれています。
乳酸菌には、腸内環境を正常にしてくれる働きがあります。
腸内には、善玉菌・悪玉菌がいるという話を聞いたことがあるかも知れませんが、善玉菌は腸内を健康に保ってくれます。
悪玉菌は腸内環境を悪化させます。すると、皮膚の状態まで悪くなったり、全身の健康状態に悪影響を及ぼします。
善玉菌を増やすには、乳酸菌が効果的!
ですから、それが豊富なヨーグルトは犬の健康にも良いということなんです。
ヨーグルトの乳酸菌は、口の中の雑菌増殖を抑える
ヨーグルトに含まれている乳酸菌は、雑菌が増えるのを抑える働きもしてくれますよ。
人間に比べると虫歯になりにくいのですが、歯周病にはなりやすいと言われています。
歯周病で口臭がしている場合、ヨーグルトは効果抜群です!
乳酸菌は虫歯菌をやっつけてくれますので、ヨーグルトでの歯磨きがおすすめですよ。
歯磨きが嫌いなワンちゃんでしたら、普通にヨーグルトを与えるだけでも効果があります。
ヨーグルトを食べると、犬の免疫力がアップする
ヨーグルトの乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やしてくれます。
善玉菌が増えて腸内環境が良くなると、人間と同じように犬の免疫力もアップすることが分かっています。
飼い犬の口臭が気になる!犬の口臭の原因とは?
可愛い愛犬ですが、あまりにも口臭がキツイと気になりますよね。
どうしてこんなに臭うのか、心配にもなったりします。
犬の口臭にはいくつかの原因があります。
中には、放っておいてはいけない口臭もあるので注意が必要です。
それでは、その原因を探っていきましょう。
アンモニア臭:内臓に疾患がある可能性が高い
犬の口臭が、アンモニアの臭いだったら病気の可能性が高いです。
内臓に何か疾患があるのかも!
特に、腎臓や肝臓の疾患である可能性が高く、それによって尿毒症が起きているのかも知れません。
腎機能が低下すると、尿を上手くろ過出来なくなります。
そして、有害物質が体内に残ってしまい、尿結石になったりもします。
肝機能が低下した場合、アンモニアを尿素にすることが出来なくなります。
そのために、口からアンモニアの臭いがしてくると考えられます。
腎臓や肝臓の機能低下は尿毒症につながります。
尿毒症はアンモニア臭がするだけではなく、痙攣を起こしたりもします。
非常に危険な状態と言えますので、病院での受診が必要でしょう。
糞の臭い:胃腸の異常or食糞の可能性がある
糞のような臭いがする場合は、腸内環境が悪化している可能性があります。
この場合は病気の可能性は低いでしょう。
腸内環境が悪いため、食べ物の消化が効率良く出来ていない事が考えられます。
腸で食べ物腐り、その臭いが口から出てくると考えられるのです。
腸内環境が悪い状態が長引くと、もしかしたら病気に発展するかも知れません。
何か対策をとる必要があります。
腐敗臭:歯周病や口内炎の疑いがある
口から腐敗臭がする場合もあります。
魚臭かったり生臭い感じですね。
こういった臭いの場合は、内臓ではなく口の中にトラブルがあることが考えられます。
虫歯や歯周病、口内炎、副鼻腔炎、潰瘍といったものが原因となっています。
歯石や歯垢がたまる事で歯周病を引き起こしたりするのですが、なりにくい子となりやすい子がいます。
ハミガキの習慣をつけておくと良さそうですね。
口内炎や潰瘍が出来ている時も、口臭がします。
もしかしたら口腔がんの可能性もありますので、病院に行くことをおすすめします。
飼い犬の口臭が気になる!効果的な犬の口臭対策とは?
ヨーグルト以外にも、犬の口臭に効果的な、いくつかの対策があります。それらをご紹介しますね。
口臭対策用のドッグフードを使用する
ドッグフードの中には、口臭対策のためのフードもあります。
毎日、与えているドッグフードをそれに変えるだけで口臭の原因となる歯石が取れると評判のものが売られています。
そういった物を利用すれば、歯磨きが苦手なワンちゃんでも、毎日自然とケア出来ますよ。
犬専用の口臭サプリメントを利用する
口臭サプリメントは人間だけでなく、犬用の物もありますよ。
タブレットや粉末、液体、ペーストといった、いろいろな形状のものが販売されています。
ネット通販でも手軽に入手出来ますので、自分の犬に合うものを選ぶと良いでしょう。
粉末なら、ごはんに振りかければ良いので楽ですよ。
犬の好みもあり、ペースト状の物が好きという場合もあります。
いろいろ試してみても良いかも知れませんね。
歯磨き効果のあるおもちゃを与える
歯磨きを嫌がるワンちゃんは、結構多いです。
無理矢理磨くのも大変な作業ですよね。
そんな場合は、歯磨き効果があるおもちゃを与えてみましょう!
これもいろんなタイプが売られていますので、見比べて決めると良いでしょう。
まとめ
犬の口臭についてお話をしましたが、いかがでしたか?
アンモニア臭なら腎臓や肝臓が悪い可能性もあります。
糞の臭いでしたら、腸内環境が悪化していることが考えられます。
生臭いなら、口の中のトラブルでしょう。
臭いによって、大体の原因が分かるんですね。
腸内環境と口の中の健康には、ヨーグルトが効果的です!
歯磨きを嫌がる子も、ヨーグルトを舐めさせるだけなら喜んでくれそうですね。